ミュージックセラピー音楽療法
神戸の個人ミュージックセラピー♪ 2ヶ月ぶりに再開しました。 まん延防止の解除と共に、再開 コロナの2年間、社会情勢の変化と共に何度か長期活動停止期間があったけれど、今回で3回目の停止期間はどこかとっても長い休止期間に感じていました。もう会え…
豊中太陽会・サンスマイル♪本年度3月も終わりが近づいてきました。コロナ初期の一時休止以降、一度もお休みされずに活動継続中⭐︎コロナ初期の4ヶ月ほどは休止期間がありましたが、一昨年の夏以降、一度もお休みせずに活動できています!もちろんアクリル板…
(5/22 facebook記)ミュージックセラピー(音楽療法)♪神戸の作業所さん、豊中の障がいデイさんは平常通りに活動中です。一般向けの大人の教室も平常通り。コロナ前と比べると仕事は4割減ですが、お変わりなくお会いしてくださる方々は、今こそ音楽に触れる機…
奈良バスターミナルビルの1F。上映会の出演でロビーに到着すると、立派なお雛様が飾られていました。午前中の陽射しが差し込んで、雛壇まわりの大勢のお人形さんたちがなんだかワクワク話してそう(^^)♪よく見ると一人一人お着物がちがうのです!やっぱりこ…
昨年3月ごろから、催事がほぼ中止が続いています。福祉施設さんや作業所さんが受ける仕事も減り〜収益を上げようと、がんばって手作り商品を制作しても売る場所がありません・・・。つまり、施設利用のメンバーさんたちに支払えないのです。本当に社会の細…
音楽療法〜ミュージックセラピーの活動日。午前中は神戸で個人セラピー。午後から豊中へ移動してグループ活動。電車を乗り継いで福祉施設を訪問する日常が少しずつ戻ってきました。コロナ前、歌の活動に関しては声を出す効果として「発散」「開放」「口や舌…
2020年1月17日。1995年の阪神大震災の日から25年。当時のニュースを見ると、毎日生活している道路や町並みが信じられない。1年に1度、この町で平和に暮らせることにたっぷり感謝の日♡ ♪「しあわせ運べるように」神戸の福祉施設さんのみなさんはこの歌…
高齢者様との歌の会♪リビングにご逝去された方の電子ピアノが飾ってあるので、時々弾かせていただいています。歌っているときはどの方も生き生きと笑顔。はじめは乗り気でなくても、なんとなく楽しくなる様子。手拍子する人。肩を左右に振ってリズムに乗る人…
お天気がイマイチ安定しないこのごろ。一年の中でいまの梅雨時。どの施設でも最も落ち着かない季節。お天気がすっきりしないと、なんだかパッとしない。この蒸し暑いモヤモヤをどこにやって良いのやら〜・・・障がい者デイサービスに通所されるみなさんは不…
「戻ってきたで!」約4ヶ月間の入院を経て、Rinおんがく隊長は音楽活動に帰ってきました。みんなのリーダー的存在、共に演奏してきて約10年め。苦手な人、初めての人、集中がむずかしい人に「一緒にやろうや!」などいつも周りの人にエールを送り、そして私…
音楽活動を導入いただく施設さんにまずお願いすることの大きな一つ。座位をできるだけ「円形」になるようセッティングしていただいています。大きなテーブルがある施設さんには都度ご協力をお願いしています職員様もメンバーさんの間に座っていただければ、…
「混声合唱団エスプレッスィオーネ 」第2回演奏会こちらの演奏会にNPO法人 WA「ネットワーク神戸」のメンバーさんたちが特別出演にご招待され、大きな舞台に立たせていただきました!場所は神戸・新長田駅前のピフレホール♪開場前からたくさんのお客様が並…
大阪・豊中市にあるサン・スマイルさん。今年4月に音楽活動がスタートしました。春、夏がすぎ、半年経過。メンバーさんともすっかり馴染み、どんどん活動が活発になってきました♪ なんといっても、職員さんの協力体制がすばらしい!メンバーさんが楽しめる…
学校教育で取り入れている福祉の授業。私が関わっている施設さんにも授業の一環で近隣の小・中学校から時々社会見学に来られます。施設の職員さんのお子さんたちは小さい頃からからだの不自由を持つ方々を見て、ごく自然に手伝ったり関わりを持っています。…
大阪・豊中市に通うようになり3年半がすぎました。庄内駅から徒歩約15分。緑が多い広々とした公園から見えるレンガ色の建物はまだ建設途中で時間が止まったまま。レンガ色の外壁は木製。手入れが行き届かず使われないまま色あせてきています。もったいない…
個人ミュージックセラピーを始めて約9ヶ月の歌姫ちゃん。すっかり両手がきれいに上がり背中が伸びるようになりました!昨年までは上半身をバランスよく起こせず、左右どちらかに傾き前かがみになりがちだったのが、この通り〜側筋を鍛えるため、1曲歌いお…
6月のおんがく隊♪今日の楽器はキーボードをしたいと立候補するリズムくん。ちょうど今日は私の声の具合がわるかったので、・・・ありがたい!なんなら私の代わりに先生役をやってみない?!〜と、みんなの前に座っていただき、私の代わりにほかのメンバーさ…
デイサービスRin(肢体不自由者さん)で昨年スタートした個人ミュージックセラピー♪グループ活動以外に個々の可能性を引き出す時間を設けています。・個人の好きな音楽で、できることを伸ばす!・個人の好きな音楽で、自分だけの楽しみの時間をつくる!もちろ…
デイサービスRinでの楽器活動。新しく導入した、大きな大きなタイコが大人気!Remo社の「ギャザリング・ドラム」一つの楽器しか興味がなかった人も、じわじわと「触りたく」なってきています。いつも床でみんなの合奏をじっくり聴いていた人も、ドーン!とく…
じつはここ1年半ほど〜Mr. Children にハマっております♪以前から 障がい者さんからのリクエスト曲にミスチルの曲がとっても多いのです。イノセント・ワールド♪Any♪ギフト♪HANABI♪Tomorrow never knows♪ 蘇生♪・・・どれも歌うことはとってもむずかしい。リ…
今日、活動先の福祉施設さんにジャズ・ドラマーの朝倉聖さんがお越しくださいました。朝倉さんはかつて大阪のジャズクラブ・ロイヤルホースでハウスバンドも務めておられたプロミュージシャン。ジャズの世界ではとても有名な師匠です。ミュージシャンでおら…
わたしが一番長く活動している、Rinデイサービスさん。今年6月末に施設まるごとお引越しされ、7月にリニューアルオープンしました!新しい環境に介護職員さんも利用者さんも慣れた8月末、オープニングセレモニーを兼ねて「Rinおんがく隊」の発表会を開催…
高齢者様のデイサービスでの音楽療法〜「利用者さんにたっぷり歌ってほしい」というご要望がほとんど。歌詞の文字を追うことや、言葉から回想したり情緒を感じる〜ことがメイン。でもいきなり歌う前にたっぷり笑っていただき準備運動しています!デイサービ…
「Beliveve (ビリーブ)」(作詞・作曲 杉本竜一) 障がい者さん施設でのナンバーワン人気曲。 飛び跳ねて歩きまわっている人も、 何かに夢中になっている人も、 ずっとうつむいて涙がとまらない人も、 ふしぎとやんわりと笑顔に変わる1曲♪ 歌詞は ”たとえ…
ご高齢者さまのホーム♪ きのう、私の音楽療法の会が【200回め】を迎えました(^^)v!初回からご参加の方は11名、平均年齢 95才。とはいえ、これまでにお見送りした方のほうが圧倒的に多く、数々の歌の中に、〇〇さんの得意な曲だったなぁ…など、たくさんの故…
クリスマスシーズン到来☆ひらがなが少し読める若い成人さんのデイサービス。みんなで歌うだけでなく、歌詞を目で見て「文字を読む」訓練も兼ねています。読めたら、歌っていいよ!みたいな感じで〜(^^♪障がい者さんも操作できる人はスマホを持つ時代。世界が…
身体障がい者さんの音楽活動♪ 来春の発表会に向けて「ハナミズキ」を練習中です。長年ソフトタッチのキーボードを弾いていた人は、大きく少し重いピアノ鍵盤にチャレンジ。その上達される姿を見て、新たにキーボードデビューされる方が増え…。今ではメロディ…
月一回、お母さんとレッスンに来るララ子ちゃん。半年が経ち、ずいぶん笑顔が増えました。ララ子ちゃんは集団が苦手。障がい者さんデイサービスで会うけれど、音楽活動には集中できず、毎回5分で離席〜。いつもひとりでYoutubeに没頭しがちなので、少しPCか…
♪秋の夕日に てる山もみじ〜♪ 11月は歌の中で紅葉を楽しんでいます。障がい者さん福祉施設の音楽活動。声が出る/出ない、文字が読める/読めない、手が動く/動かない〜など、それぞれ「できること」がまちまち。「できる人」は、声が出ない人や文字を読ま…
毎週、音楽療法に伺う高齢者さまホーム。今年で5回目の秋、年内に約200回を迎える予定です。こちらのご参加人数は毎回おおよそ20名。新しい方がご参加されるようになったり長いおつきあいの方のご不自由が増えたり、一方、再びお元気に歌われるようになられ…