すみかおりmusica Diary♪

  空より高く 海より深く

温かい神呪寺〜甲山森林公園4

急な予定変更から導かれた甲山公園。
1時間ほどの散歩の予定でしたが、発見テンコ盛り🌟とても印象深い1日となりました。

甲山公園をほぼ周遊し、歩くのもメゲてきたので、そろそろ駐車場へ。
f:id:azusariver:20200826095152j:plain

・・・帰宅してから「五が池」を調べました。
なかなか深いスポットのよう?ですね(^^)。
木々の隙間から流れる風は穏やかなピクニックロードでしたよ🍀

駐車場に向かう途中、お寺を発見。せっかくなのでお参りに立ち寄りました。

f:id:azusariver:20200826095201j:plain
「神呪寺」予備知識まったくなく、中に入るとかなり多くの仏像や拝所。圧倒されました。


山門をくぐり、まずグッときたのがこの石碑。

f:id:azusariver:20200826095520j:plain

幼年期に残っている記憶ですが、わたしのご先祖様に目の見えない方がいたそうなのです。
その方に感謝して、思いやってねと・・・おばあちゃんかな?だれかに言われたことがあります。
当時は会ったことない方に感謝して〜と、そう言われてもまったく意味がわからなかったのですが、自分が目が見えなくなるのかもしれないな、と感じました。
なので、小学生の頃は目を閉じてピアノを弾く練習をしていました♪
目が疲れやすいことはあるけれど、ありがたく両目は見えています。

おどろいたことに最近読んでいるシュメール神話の中に、
「人間の中にわざわざ目の不自由な人間を創り、その人には音楽の才能を与えた」との一節がありました。関わっている障がい者さんの中にも、視力が正常なのかわからない方は大勢いらっしゃるのです。小さいお子さんでも目で苦労されている方によく出会います。あらためて感慨深くなりました。


白杖の由来。いまも両目がしっかり見えることを感謝して⭐️

f:id:azusariver:20200826095529j:plain


それから本堂前に階段を登って行くと、見晴らし良し!
小庭に仏像様が立っておられました。

f:id:azusariver:20200826095934j:plain


そして大きな鐘楼。
f:id:azusariver:20200826100926j:plain

左手に「高松宮殿下〜」右手には「天下和順」の張り紙。
屋根も柱も木目がとても美しい。大雨でも台風がきても凛と立つ。すばらしい🌟


本殿。どこか畏れ多く、横から撮らせていただきました。
f:id:azusariver:20200826095942j:plain


本殿に踏み入れようとした足元に、一万円札がぽつんと落ちていました・・・
これは試されていたのかもしれない(笑)。
お参りを済ませ、すぐに社務所に行き落し物としてお届けに。
ご住職様は「落とし主が探しに来られるのを待ちます〜」と一旦おっしゃいましたが、
あとで追いかけて来られ、拾主から西宮市内の警察に届けてほしいと頼んでこられました。
帰り道に駅前交番に寄り、落とし主が見つからない場合でも受取り拒否として、お納めしました。
本殿前でお金を拾うとは、なかなかない経験でした!

本殿に並ぶ数々の厳かな拝殿にも手を合わせた後、まだまだ参拝は続きます。

さらに上に登っていくと、甲山稲荷大明神

f:id:azusariver:20200826100535j:plain

f:id:azusariver:20200826100711j:plain


立派でした!

f:id:azusariver:20200826100543j:plain

f:id:azusariver:20200826100718j:plain


鳥居に向かう参道の両側に集会所のようなお家のような建物がありました。
チラリ覗いてみると、納骨堂でした。
故人の写真と骨壷の周りには賑やかなお供えがたくさん。故人のお写真はご生前だったころの笑顔が見え、とても温かみのある空間に思えました。
風通しの良い森林の中のお寺。こんな形で人生を納めていただくのもいいですね。


最後に山門付近のたくさんの小さな仏像様をお参りしました。

f:id:azusariver:20200826101248j:plain

f:id:azusariver:20200826101255j:plain

 

本当に何回も手を合わせた神呪寺でした。

駐車場に向かう途中、甲山大師道を下って行くと、道路傍にたくさんの小さな仏像や拝所がありました。50-60あったかもしれない・・・
カーブが激しく、傾斜もある道路。何かを祈って大勢の方が建てられたのでしょうね。

すべての参拝を終え〜
私が思い出したいのは具体的なワンシーンではなく、あの時〜幼年期に感じた東六甲の山の風の匂いだったのかもしれません。

帰る実家がなくても、変わらない風や山々。
大切に想ってすごしていきたいです。

2020.08.08写真撮影